2014年05月19日
枕崎☆

「枕崎」でランチしました☆
枕崎!とはいうものの場所は東京。。。
武蔵小杉駅から徒歩で5分ぐらいのところにある、
カウンターのお店です☆
今年の1月から、知り合いの中村君が
鹿児島から出てきて、お店を始めたのです♪
枕崎のお店を大繁盛させて、東京へやってきたのです。
5年ぐらい前に、枕崎のお店にも行ったことがあるのですが
予約がいっぱいで、閑散とした地域の中で活気が溢れていました☆
東京店オープンして数ヶ月が経ち、
お料理は、当然ながら、すっごく美味しい!
ランチは950円で、かなり豪華です。
メインのお料理はもちろんなのですが、
お味噌汁が美味しくて感激です☆
小鉢の、自家製味噌も
鰹を細かく刻んで作ってるそうです。
薩摩地方の、甘辛い味付けが、ふんだんに楽しめます♪
武蔵小杉に行かれた際は、ぜひお立ち寄りくださいネ☆
http://hitosara.com/0006031273/
2013年05月27日
農民カフェ

今日はタレントマネジメント研究所の代表・御竿さんと
下北沢の「農民カフェ」に行ってきました!
農民が農村で作っている農作物を、
下北沢の古民家を改造して、
野菜の販売とカフェで提供しているお店です。
御竿さんから
「カシュカシュさんのテーマパーク構想に
かなり近いイメージのカフェがあるわよ!」
と誘われたのでした。
ざっくりと大きくカットした野菜たち山盛り!
ポリポリとかじって
ウサギになった気分です☆
写真で見るよりも、かなり
野菜!野菜!野菜!!!
な感じ。。。
畑で野菜を採ってきて
水でじゃぶじゃぶ洗って
包丁でダイタンにザクザク切って
そのまま食べる!みたいな
・・・非常にワイルドなランチです。
もう当分、野菜サラダはいらないかも。
と思うぐらい。
(実際はそんな訳ないんだけど)
二階は個室になってて
時間貸しも可で、セミナー会場にも使えるとのこと。
書道教室も大丈夫ですよ!て言ってもらえて
ありがたいです〜☆
ぜひやってみたい♪
企画練らなくちゃ!
ご要望があればぜひ教えてくださいネ☆
それにしても御竿さん。
久しぶりに会えて、すっごく笑えて
相変わらず楽しい、豪傑女社長でした!
(身体は華奢なのですけどね〜)
2013年05月11日
今さらですが、ガリガリ君コンポタ味

遅ればせながら。
ガリガリ君リッチコーンポタージュ味を、買い食いしました。
ほんとにコーンポタージュを食べてるみたい!
ネットで検索すると、
温めて、ホットコーンスープにしたり
クラッカーに乗せてカナッペにしたり
色んな食べ方があるみたいですが
とりあえずシンプルに普通に食べました。。。
コーンの粒が入ってるとのことで。。。これコーンなのね。。。
凍ってるのに、柔らかみがある。
きっと凄い技術なんだろうな〜
2013年05月08日
モーニング・カレー

近所にあるカレー屋
「インド定食・ターリー屋」
http://www.thali-ya.com/
ここは、なんとなく体育会系のインドです。
朝7時からモーニングをやってます。
そして、店員さんは、みんな元気です。
しかも厨房には本物のインド人が働いていて、彼らも元気なのです。
厨房の中から
「アーリガトウゴジャイマァース!」
と元気よく挨拶してくれます。
忙しい時は、コックさんも配膳します。
私の頭の中では、どうしても、
インド人 = 無理しない人たち
というステレオタイプ?の概念があるのですが
そろそろこのイメージも壊さなくてはならないようです(@o@)
っていうか今は無理はしてない感じだけど
頑張って日本になじもうとした結果。。というのを感じます(^_^;;)
今朝は朝5時に目が覚めたので
「カレー食べに行こうかな〜」という気になって
モーニングに行ってきました。
ナン・カレー・サラダ・ヨーグルトにスープが付いて
390円です!
この店はすごくリーズナブルで
夜でも毎日大盛況です。
メニューも豊富で、ほんとに工夫されています。
「カブリナンとチャイのセット」500円
これ、私が以前にカレー屋を手伝った時に
提案して却下されたメニュー!!!
素直でいいなあ。。。。
と思いました(~_~)
ターリー屋、まあそこそこに美味しくて
愛想よくて気持ちがいいし
手軽に満腹になれるので、お勧めです!
2013年05月02日
今日のホイップ♪

今日はまたまた、玄米粉でパンケーキを焼いてみました。
砂糖は黒砂糖。そして牛乳の替わりに、
コラーゲン入りのスキムミルクパウダーを使って。。

せっかくヘルシーな玄米なのに
乳製品や生クリームを使うなんて!!!
と、こだわりの食文化をお持ちの方には
信じられないかもしれませんが
私は両方、好きなので。。。(^_^)
で、先日のブログで、スジャータホイップについて
書いたんですが
昨日、ヤマヤで、見つけてしまった

「ザーネワンダー」、買ってしまいました(@▽@)
パッケージに関しては、
商品の「解りやすさ」ではスジャータに負けてるっぽいですが
こっちはサイズが大きいです☆
で。。。
玄米パンケーキにホイップクリームをスプレーして
ココアパウダーを振り掛けて、試食!
うむ。程よい甘さで、よい感じです。
実のところ・・・
クリームに関しては、あんまり違いはわかんなかったです(@_@)
しかしパンケーキ、苦いなあ〜。。。(x_x)
玄米が苦いのに加えて、スキムミルクのカルシウムが
苦みを強化させているものと思われます(≧△≦)
2012年02月16日
ごちそう
今日はまたまた、ビストロの社長・嶋さんに
素晴らしい御馳走をいただきました♪
ビストロ・マルセイユ(茅場町)
携帯カメラなんで色が良くなくて残念なのですが。。。
同席したフランス人が眼を点にして驚いていたワイン

フランス人の、超ビックリ・リアクションを見れば
いかに貴重なワインかが伺い知れます。
ラベルを何度も確認していました。
確かにすごく良い香り。。。
とはいえ、飲み慣れない私には、
これ以上のコメントはできないんですが。

このオリーブ、最高!
ガーリックビネガー(かな?)の加減が絶品です。

練ったエビのフライ。。。とはいえ、
色んなものが練り込まれてて味も良いし、
揚げ具合・歯ごたえ最高。

テリーヌも素晴らしくおいしかった。。。

いろんな貝のマリネ。
いつも本当に美味しいお料理、ごちそうさまです!!!
ビストロマルセイユ、皆さんもぜひぜひ食べに飲みに行ってくださいね!
なかなか手に入らない貴重なワインが揃っているみたいです。
☆☆☆
ところで数日前にも、美味しいものに恵まれました。
広島直送の新鮮な牡蛎☆
今日の上品さとはかけ離れた
ワイルドな、炉端焼きです。

夜中の青梅街道の炉端で
ドラム缶に火をくべて
牡蛎や野菜・肉を焼いて食べる。。。



これがまた、最高!でした。
貝殻を開けてびっくり、
どれもこれも、巨大な牡蛎!
ごちそうさま、幸せなヒトトキでした♪
素晴らしい御馳走をいただきました♪
ビストロ・マルセイユ(茅場町)
携帯カメラなんで色が良くなくて残念なのですが。。。
同席したフランス人が眼を点にして驚いていたワイン

フランス人の、超ビックリ・リアクションを見れば
いかに貴重なワインかが伺い知れます。
ラベルを何度も確認していました。
確かにすごく良い香り。。。
とはいえ、飲み慣れない私には、
これ以上のコメントはできないんですが。

このオリーブ、最高!
ガーリックビネガー(かな?)の加減が絶品です。

練ったエビのフライ。。。とはいえ、
色んなものが練り込まれてて味も良いし、
揚げ具合・歯ごたえ最高。

テリーヌも素晴らしくおいしかった。。。

いろんな貝のマリネ。
いつも本当に美味しいお料理、ごちそうさまです!!!
ビストロマルセイユ、皆さんもぜひぜひ食べに飲みに行ってくださいね!
なかなか手に入らない貴重なワインが揃っているみたいです。
☆☆☆
ところで数日前にも、美味しいものに恵まれました。
広島直送の新鮮な牡蛎☆
今日の上品さとはかけ離れた
ワイルドな、炉端焼きです。

夜中の青梅街道の炉端で
ドラム缶に火をくべて
牡蛎や野菜・肉を焼いて食べる。。。



これがまた、最高!でした。
貝殻を開けてびっくり、
どれもこれも、巨大な牡蛎!
ごちそうさま、幸せなヒトトキでした♪
2011年02月09日
とんかつ「まるとも」?

とんかつをご馳走してもらえるということで
高円寺へ行ってきました。
上ロースです

キレイに油抜きされていて
立派なとんかつでした

定食でごはんとみそ汁が付いているのですが
このみそ汁がまた、あさり風味で
とんかつに合う味に出来てて、非常に美味しい!!!
出されたお皿が立派なので
写真に撮りましたが
お店の名前をすっかり忘れていました!!
で、googleで探したのですが…
この「まるとも」かなあ???
カウンターだけ、10席ぐらいの
小さな落ち着くお店です

マスターがまた寡黙で上品な雰囲気

どこかのホテルでシェフをやってたのかな?ってカンジです。
生姜焼き定食650円〜
上ロース定食1150円
ぐらいだったと思います。
結構なボリュームで、お値打ちメニューだと思いました


2010年11月29日
八天堂のくりーむパンをいただきました♪

遅ればせながら
話題の、八天堂のくりーむパンをいただきました!
http://www.hattendo.jp/products/cream.php
いただいたのは「小倉くりーむ」です。
テレビではよく見ていましたが
生クリームがフワフワで、想像以上の美味しさでした!
ホイップクリームとあずきの組み合わせパンはよくありますが
この八天堂のは、甘さが程よく、非常に上品で、食感も味も非常に良い感じです。
食べたのは夜、コンビニ前でバイクを止めた状態の
暗い中でした。
「クリームパンをもらったから」と半分ずつにしたのですが
一緒に食べた人は
普通のクリームパンを食べるつもりで先入観があったのか
ちょっと違和感あったみたいです。
「くりーむパン」ではなく「パン型のクリームケーキ」
って思いながら食べたほうが美味しく感じるのかも?
とにかく私は大好きな味でした。
他の種類も機会があればぜひ食べてみたい♪です(^o^)
2010年11月12日
もうやんカレー

西新宿を歩いていると
ヘタウマの手書きの文字で
「も」
と書いてるケータリングのバイクを
よく見かけます。
それは。 もうやんカレー♪
野菜や果物をじっくり煮込んだ
味わい深〜い健康カレーなのです

お店でカレーを注文したら
じゃがいもと、コーヒー、ルイボスティが
好きなだけ、おかわり自由♪
というサービスも


薬味も豊富で
らっきょ
福神漬け
もやし
生姜
どれも、すごく丁寧に、いい味に仕上がって
バイキングになって
これも好きなだけ食べられます

この福神漬け、もう最高

今日は久々に、
もうやんカレーに行ってきました。
和牛ビーフカレー
ポークカレー
一緒に行った人と分けて
2つの味を

いつも美味しく
そして飽きない美味しさデス

もうやんカレー
すばらしい〜


2010年10月18日
フレッシュネス・バーガー

フレッシュネス・バーガー
http://www.freshnessburger.co.jp/
ここの1号店へ行ってきました。
今の「富ヶ谷店」です。
なんでここが1号店だと知っているかというとですね、
実は
私のヒーリング・サロン改装をしてくださった
アーティストS氏が、昔に作ったお店だからなのです!
一度見てみたいと思っていたのですが
ようやく連れて行ってもらいました。
もう何十年も前の話で、
名称も、フレッシュネスバーガーではなく
違う名前でやっていたのだそうです。
この店で、こつこつ丁寧に
オリジナルの美味しいハンバーガーを作って
地道に頑張っていたところ
ある時
その美味しさが企業の目にとまり
フランチャイズ展開という運びになったそうです。
記念すべき最初の1歩が
この富ヶ谷店だということでした。
店の前にもテーブルが出ていて、
ちょっとしたオープンカフェみたいな感じです。
その当時はそんな店は他にぜんぜんなかったのだとか。
カウンターからは、
ハンバーガーを焼いている風景が見えます。
S氏は「なつかしいな〜」を連発してました。
塗装補修は所々してあるけれど
ほぼ原型のまま使い続けていることが
嬉しそうな感じでした。
パンプキン・ドーナツとホットココアを注文して
ゆっくり、おいしくいただきました。
手作りの、とってもカワイイお店です。
ぜひ行ってみてくださいね!

2010年10月18日
東京餃子楼へ行ってきました♪

昨日は自由が丘方面へ行ったので
三件茶屋の東京餃子楼へ寄ってきました。
http://www.puzzle-fs.co.jp/
6時過ぎでしたが、店の前には席待ちの人がいて
美味しい店なんだろうな〜と期待度UPです

私は初めての店ですが
本当に餃子専門店なんだと驚きました!
ラーメンなんかも少しはあるのかなと思っていたのですが
焼き餃子、水餃子、ご飯(スープ付き)、
メインはこれだけなのです!


(それぞれに、ニンニク・ニラ入り/抜き、ライス大中小あり)
あと、キャベツ、モヤシなどの添え物がありました。
そして10月の秋メニューということで
季節限定「きのこ餃子」!おいしそう!
ということで
焼き餃子、水餃子、きのこ餃子、ご飯中
を注文。

焼き加減も、皮の厚さや歯ごたえも、見事な餃子でした!
そしてまた、ご飯に付いてるスープが素晴らしい〜

餃子やタレなどと共にするには絶妙のお味でした。
しかも餃子はすべて280円というお手軽価格で楽しめて
ほんとに素晴らしかったです!
またぜひ行きたいです。
2010年09月08日
目黒のとんかつ「とんき」に行ってきました。

東京No.1のとんかつ!
と言われるほどの有名店と噂では聞いていましたが
今回初めて「とんき」に行ってきました。
お店に入ると、いきなりオーダーを尋ねられました。
「え???」と面食らった顔をしてしまったのか
お店の人は
「ロース、ヒレ、串カツ、どれにしましょう?」って
聞いてくれて
ロースを注文。
メニューはこの3品だけのようです。
「単品」でも「定食」でも、できるようですが
黙ってると定食になるみたいです。
(ビールや小鉢などのサイドメニューは数品あるみたい)
美味しいのはもちろんなのですが
カウンター越しに見える職人さん達の動きが素晴らしくて、
これもパフォーマンスとして成り立っていることも
人気の秘訣なんだろうなあ、と思いました。
衣をつけて、油であげて、2度揚げ?して
カットして、盛りつけて、配膳して
お茶やおしぼりを出したり
その分業というか連携というか、
働きぶりが、素晴らしいのです

味も雰囲気も、すべてが一体になって
東京一のとんかつと言われるのでしょうね〜

実は、とんきの高円寺店には
一度行ったことがあるのですが
ここは目黒の本店に比べれば面積も狭いし
人数も少ないしで
「とんかつ美味しいな」とは、もちろん、思いましたけど
職人さんに圧倒されることはありませんでした。
やっぱり「サイズ」というものが出す味というものがあるんだろうな〜
と関心したお店でした。
機会があればまた行ってみたいです!
目黒のとんかつ「とんき」
2010年06月16日
からし焼きの「とん八」に行ってきました。

東十条にある、元祖からし焼きの「とん八」へ 行ってきました。
「からし焼きって…???」 な私でしたが
結構、有名なお店らしいです。
お料理メニューは3種類のみ。
それぞれ2パターンあります。
*からし焼き(並/ロース)
*南蛮焼き(並/ロース)
*レバー焼き(スタミナ/あっさり)
あとはサラダやお味噌汁、ドリンクなどのサイドメニュー。
メインの「からし焼き」だけで勝負しているお店…
本当に凄いです。
「からし焼き」は、
お豆腐とお肉が一緒に煮てある料理。
調理中の風景は、↓こちらをどうぞ。
しかし、お父さんの左手…


ずっと火力を調整して
ほとんどずっと、火の中に手をつっこんでいるような感じ

この「ずーっと火力を調整し続けている」手元が
動画では映ってないので
おそらく企業秘密なのでしょう

お店に行くと
カウンター越しに料理風景が見えるので
その神業の片鱗を少し感じられます♪
とにかく有名なだけあって
どれもこれも、ものすごく美味しい!
私はどっちかというと
辛いのは苦手なタイプですが
この私でも、全部残さずペロリと食べきりました

おすすめでーす


★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

とん八へ行ったのは
葛飾区で用事を済ませた、
その帰り道でした

なので、往路では
建設中のスカイツリーが見えました

もう、かなり上のほうまで
出来てるみたいです。
でも
なんだか…
ゆがんでる?
錯覚かな?
なんだか部分的に
「く」の字に曲がってるように見えるのは
気のせいかしら???
とにかく完成が楽しみです

2010年04月28日
目黒の洋食屋「ホップワン」に行ってきました。
目黒駅前にある 洋食レストラン「ホップワン」 に行ってきました。
このお店は、ホテルのシェフだったというオーナーが
立ち上げて
かれこれ25年以上の歴史があります。
…と聞いたような気がする。
間違ってたらゴメンナサイ!
以前、お店の改装時に内装デザインの仕事をしたという知人に
今回、連れていってもらいました。
「なつかしの洋食屋さん」という感じで
ハンバーグやコロッケ、フライものなどの定食が中心のメニュー。
どれもボリュームたっぷりな様子です。
私は「ハンバーグとカニコロッケ」の定食を頼みました。
鉄板に、アツアツの料理が乗ってます。
付け合わせは、ミックスベジタブル。
た〜っぷりかかったデミグラスソースは、なかなかイケます!
おいしいです
壁には
「テレビで紹介されたスタミナ焼きは料金据え置き1600円です」
みたいな趣旨の張り紙が
何カ所かに貼ってありました。
スタミナ焼きは、
なんと
「肉の盛り合わせ」
です!!!
牛肉ステーキ
ハンバーグ
豚肉ソテー
鶏モモ肉ステーキ
が
付け合わせの野菜と共に
鉄板に山盛りになってます
すごいボリュームです!!!
これで1600円は安いわ!と思いました。
夜8時頃に行ったのですが
結構、お客さんいっぱいでした。
おひとりさまも多くて
きちんと美味しく食べられるお店でした。
ぜひまた行ってみたいと思います!
目黒駅前・ホップワン
このお店は、ホテルのシェフだったというオーナーが
立ち上げて
かれこれ25年以上の歴史があります。
…と聞いたような気がする。
間違ってたらゴメンナサイ!
以前、お店の改装時に内装デザインの仕事をしたという知人に
今回、連れていってもらいました。
「なつかしの洋食屋さん」という感じで
ハンバーグやコロッケ、フライものなどの定食が中心のメニュー。
どれもボリュームたっぷりな様子です。
私は「ハンバーグとカニコロッケ」の定食を頼みました。
鉄板に、アツアツの料理が乗ってます。
付け合わせは、ミックスベジタブル。
た〜っぷりかかったデミグラスソースは、なかなかイケます!
おいしいです

壁には
「テレビで紹介されたスタミナ焼きは料金据え置き1600円です」
みたいな趣旨の張り紙が
何カ所かに貼ってありました。
スタミナ焼きは、
なんと
「肉の盛り合わせ」
です!!!
牛肉ステーキ
ハンバーグ
豚肉ソテー
鶏モモ肉ステーキ
が
付け合わせの野菜と共に
鉄板に山盛りになってます

すごいボリュームです!!!
これで1600円は安いわ!と思いました。
夜8時頃に行ったのですが
結構、お客さんいっぱいでした。
おひとりさまも多くて
きちんと美味しく食べられるお店でした。
ぜひまた行ってみたいと思います!
目黒駅前・ホップワン
2010年04月01日
「鈴屋のおかず」を買って食べてみました。
自宅の近所にある、創作料理のお店「鈴屋」
鈴屋は和食の料理屋さんです。
そんなに奇抜なメニューもなく、
お刺身とか、だし巻きとか、
オーソドックスな感じ。
でも
ひと口食べると
旨い!巧い!上手い!美味い!のです。
このすぐ隣に
「鈴屋のおかず」
という
テイクアウトのお総菜とお弁当のお店が
できていました!
いつの間に?!
以前はカフェだった場所に鈴屋ができて、
もう1年ぐらい経つのかな?
そして2店目のお総菜屋さん!
素晴らしい〜繁盛しているのですね


新店を見た瞬間、思わず引き込まれてしまいました
おかず屋の店内には、お弁当とお惣菜が
丸いパックに入ってキレイに並んでいました。
1パック130円〜と、割と手軽に買える料金設定です。
(お弁当は850円ぐらいでした。)
手が伸びたのは
★明太子のポテトサラダ
★おかず3種盛り(昆布の佃煮、たらこ、梅干し)
★さつま芋のひと口ケーキ
ポテトサラダは、明太子の辛さが絶妙♪
さつま芋は甘さ控えめ、お酒の好きな人も喜びそう
3種盛りも、もちろんどれも、素晴らしい
お見事でございました
おうちごはんで、幸せ〜な気分になれて
とってもおすすめです★
PS.
外国人の女の子にも、分けてあげたのですが
このポテトサラダの素晴らしさが、ほとんどわからなかったみたいです。
お子ちゃまには、ちょっと向かないかも。
鈴屋は和食の料理屋さんです。
そんなに奇抜なメニューもなく、
お刺身とか、だし巻きとか、
オーソドックスな感じ。
でも
ひと口食べると
旨い!巧い!上手い!美味い!のです。
このすぐ隣に
「鈴屋のおかず」
という
テイクアウトのお総菜とお弁当のお店が
できていました!
いつの間に?!
以前はカフェだった場所に鈴屋ができて、
もう1年ぐらい経つのかな?
そして2店目のお総菜屋さん!
素晴らしい〜繁盛しているのですね



新店を見た瞬間、思わず引き込まれてしまいました

おかず屋の店内には、お弁当とお惣菜が
丸いパックに入ってキレイに並んでいました。
1パック130円〜と、割と手軽に買える料金設定です。
(お弁当は850円ぐらいでした。)
手が伸びたのは
★明太子のポテトサラダ
★おかず3種盛り(昆布の佃煮、たらこ、梅干し)
★さつま芋のひと口ケーキ
ポテトサラダは、明太子の辛さが絶妙♪
さつま芋は甘さ控えめ、お酒の好きな人も喜びそう

3種盛りも、もちろんどれも、素晴らしい

お見事でございました

おうちごはんで、幸せ〜な気分になれて
とってもおすすめです★
PS.
外国人の女の子にも、分けてあげたのですが
このポテトサラダの素晴らしさが、ほとんどわからなかったみたいです。
お子ちゃまには、ちょっと向かないかも。
2010年02月14日
広島風お好み焼き「おたふく」へ行ってきました。
下北沢にある、広島風お好み焼きのお店
「おたふく」へ行ってきました。
http://www.otafuku.org/
ここは、あの「おたふくソース」が
出しているお店だそうです。
http://www.otafuku.co.jp/
今回初めて行ったのですが
カウンターをぐるりと囲む客席が15人分ぐらい?
と、6人ぐらいのテーブルがありました。
店に入った時は、欧州っぽい外国人7人グループが
楽しそうにいました。
広島風おこのみ焼きは、キャベツやら具やらを
タワー状に高く積み上げて
ジュッと押さえるので
これだけでも外国人が喜びそうなパフォーマンスになりますね

今日は
シンプルな「とん平焼き」と
「オールミックス」のお好み焼き、
そしておでんを少々。
「ごはん」を置かずに「おでん」を置いているところが
なかなか!やられたーという感じです。
すごく柔らかい牛筋や大根、ほんとウマく出来てました。
とん平焼きも、お好み焼きも、美味しかったです。
なんかピリっとする薬味のようなものが入っているので
お店の人に
「このピリッと辛いのは何ですか?」と尋ねたら
特製ソースの味との事。
店内で使っているソースは、市販していない、特製の
辛めのソースを使用しているのだそうです。
おたふくソースの店だから、
自社の商品をそのまま使っているのかと思ったら
店用のオリジナルを作って提供しているのですね。
なかなかのコダワリです
昔はおじいちゃんとおばあちゃんが2人でやってた店だそうですが
今は20代ぐらいの人たちばかり5、6人が働いていました。
なかなか活気があって、良い店だと思います
下北沢へは、
みぞれ混じりの小雨の中を
いつものスクーターで行きました。
めちゃくちゃ寒い〜〜!!!
で、到着して、ふとメーターを見ると…

ラッキー7のゾロメでした!!
なんだか良いことありそう!
花柄のスクーターは、すごく目立つので
店から戻ったら、通りがかりの女の子が
私のスクーターを覗きこんで
「すごい!」「写真に撮りたいぐらい!」と話してました
ちょっと嬉しい気分です
「おたふく」へ行ってきました。
http://www.otafuku.org/
ここは、あの「おたふくソース」が
出しているお店だそうです。
http://www.otafuku.co.jp/
今回初めて行ったのですが
カウンターをぐるりと囲む客席が15人分ぐらい?
と、6人ぐらいのテーブルがありました。
店に入った時は、欧州っぽい外国人7人グループが
楽しそうにいました。
広島風おこのみ焼きは、キャベツやら具やらを
タワー状に高く積み上げて
ジュッと押さえるので
これだけでも外国人が喜びそうなパフォーマンスになりますね


今日は
シンプルな「とん平焼き」と
「オールミックス」のお好み焼き、
そしておでんを少々。
「ごはん」を置かずに「おでん」を置いているところが
なかなか!やられたーという感じです。
すごく柔らかい牛筋や大根、ほんとウマく出来てました。
とん平焼きも、お好み焼きも、美味しかったです。
なんかピリっとする薬味のようなものが入っているので
お店の人に
「このピリッと辛いのは何ですか?」と尋ねたら
特製ソースの味との事。
店内で使っているソースは、市販していない、特製の
辛めのソースを使用しているのだそうです。
おたふくソースの店だから、
自社の商品をそのまま使っているのかと思ったら
店用のオリジナルを作って提供しているのですね。
なかなかのコダワリです

昔はおじいちゃんとおばあちゃんが2人でやってた店だそうですが
今は20代ぐらいの人たちばかり5、6人が働いていました。
なかなか活気があって、良い店だと思います

下北沢へは、
みぞれ混じりの小雨の中を
いつものスクーターで行きました。
めちゃくちゃ寒い〜〜!!!
で、到着して、ふとメーターを見ると…

ラッキー7のゾロメでした!!
なんだか良いことありそう!
花柄のスクーターは、すごく目立つので
店から戻ったら、通りがかりの女の子が
私のスクーターを覗きこんで
「すごい!」「写真に撮りたいぐらい!」と話してました

ちょっと嬉しい気分です
